馬刺しとお酒の相性・晩酌のお供に。

query_builder 2024/03/31
ブログ
霜降り極上

こんにちは!馬肉専門店馬活です!
馬刺しをお酒のお供にしている方も多いのではないでしょうか?

馬刺しはそのさっぱりとした味わいで、様々なお酒のお供に向いています。今回は馬肉専門店馬活のいちスタッフが馬刺しの各部位に合うお酒を、ご紹介していきます。

馬活ではオンラインの販売もしております。ぜひ、記事を読んで興味が出た方はオンラインショップにて、馬活の馬刺しを食べてみてくださいね。

●日本酒
馬刺しには、日本酒がよく合います。特に、辛口やフルーティーな香りがある純米酒や吟醸酒がおすすめです。馬刺しのさっぱりとした味わいやコクを引き立てることができます。
また、少し辛口な日本酒には甘めの霜降り、大吟醸には生姜を添えた赤身などお好みに食べ分けてもいいかもしれません!日本酒に合うのは馬活で扱っている赤身の”かため”と霜降りの”コリコリ”になります。こちらは主に馬の脚の筋が多い部分だったり、あばら付近の筋の多い部分のお肉です。お肉に弾力もあり、お酒のお供にぴったりの部位でです!ではそんなお肉に合う日本酒はこのような感じになります。

純米酒:
純米酒は、米の旨味や香りが豊かで、馬刺しの味わいを引き立てるのに適しています。特に、純米大吟醸や純米吟醸などの高品質な純米酒がおすすめです。さっぱりとした味わいと華やかな香りが馬刺しと相性抜群です。例えば、「出羽燦々」や「八海山」などが挙げられます。

吟醸酒:
吟醸酒は、特別な製法で醸造される高級な日本酒の一種で、丁寧に選ばれた米を使い、低温でゆっくりと発酵させます。繊細でフルーティーな香りがあり、馬刺しとの相性が良いです。特に、フルーティーな吟醸香が楽しめる吟醸酒が適しています。馬刺しの清涼感と吟醸酒の上品な味わいが絶妙なバランスを生み出します。代表的な銘柄としては、「獺祭(だっさい)」や「鍋島(なべしま)」などがあります。

純米吟醸:
純米吟醸は、純米酒と吟醸酒の特徴を併せ持ち、馬刺しとの相性が良いお酒の一つです。高級な日本酒の一種で、特定の製法で丹精込めて造られたものです。高品質な米を使用し、丁寧に仕込んだ酒造りによって、芳醇な香りと繊細な味わいが特徴です。また、口当たりはなめらかで、後味がすっきりとしています。繊細な味わいと豊かな香りが馬刺しの旨味を引き立てます。「酔鯨(すいげい)」や「十四代(じゅうよんだい)」などがあります。

生酒:
生酒は、新鮮な状態で出荷される日本酒のことで、熟成されていない新鮮な味わいが特徴です。
香り豊かでフレッシュな味わいがあり、軽やかな口当たりとクリアな後味が特徴です。酒粕や生酒特有のフレッシュな風味が感じられることがあります。新鮮なままの味わいが楽しめるお酒なので、新鮮な馬刺しとの相性が良んです!新鮮な香りとフレッシュな味わいが特徴で、馬刺しの鮮度や旨味を引き立てます。

超辛口の酒:
馬刺しのさっぱりとした味わいを引き立てるために、超辛口の日本酒もおすすめです。辛口の酒は、馬刺しの脂っこさを中和し、口の中をさっぱりとさせます。馬刺しは脂の乗った刺身であり、その脂の甘みを引き立てるためには辛口の日本酒もおすすめです。辛口の日本酒は酸味があり、すっきりとした口当たりで料理の味を引き立てます。


●白ワイン
フルーティーで爽やかな白ワインも、馬刺しに合うお酒の一つです。特に、サブリンやシャルドネなどの白ワインが良く合います。馬刺しの軽やかな味わいを引き立てます。こちらでおすすめなのは馬活の馬刺しでは赤身のシャトーブリアンなどがぴったり!

シャトーブリアンとはヒレのこと!馬刺しのヒレの部分になります。馬の背中に位置する部位で赤身の肉が豊富に含まれています。筋繊維が緻密で、口の中でとろける様に柔らかい口当たりとなっています。他の部位に比べて脂肪が少なく、赤身の味わいが主体です。赤身ながらも繊細で柔らかく、噛みしめると肉の旨みが口の中に広がります。では、この赤身の王様と伝えている、シャトーブリアンに合う白ワインの種類を詳しくまとめてみました!

サブリン:
サブリンは、フランスのロワール地方で栽培されるぶどう品種から作られる白ワインです。フレッシュでフルーティーな香りと、程よい酸味が特徴で、馬刺しのさっぱりとした味わいを引き立てます。サブリンは爽やかでフルーティーな香りが特徴で、グレープフルーツやパッションフルーツ、青りんごなどの香りが感じられます。軽やかな口当たりで、酸味があります。果実味が豊かで、時には草やハーブのニュアンスも感じられます。

シャルドネ:
シャルドネは、世界的に人気のある白ワインのひとつで、フルーティーでリッチな香りと豊かな果実味があります。特に、オーク樽で熟成させたものはバニラやトーストの風味が加わり、馬刺しの風味を豊かにします。

ソーヴィニヨン・ブラン:
ソーヴィニヨン・ブランは、さわやかな酸味と爽やかなフルーツの香りが特徴のぶどう品種から作られる白ワインです。特に、ニュージーランドやチリ産のソーヴィニヨン・ブランは、馬刺しと相性が良いとされています。

リースリング:
リースリングは、甘みと酸味のバランスが絶妙な白ワインで、軽やかでフルーティーな味わいが特徴です。馬刺しのさっぱりとした味わいと相性が良く、特にドイツ産のリースリングがおすすめです。

ピノ・グリージョ:
ピノ・グリージョは、イタリアを代表する白ワインのひとつで、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。爽やかな酸味と柑橘系の香りがあり、馬刺しとの相性が良いとされています。

●日本の焼酎:
日本の焼酎も馬刺しに合うお酒の一つです。芋焼酎や麦焼酎などのやや重厚な味わいのものがおすすめです。焼酎の香りと馬刺しの旨味が相性抜群です。焼酎に合う馬刺しは、すっきりとした飲み口と甘さもある焼酎に合わせて、好きな方にはレバーやっハートなどはいかがでしょう?コリコリとした触感が癖になる一品で、塩とごま油で食べる事で、一層焼酎の爽やかな味わいに、とてもぴったり!もしレバーが苦手な方は、馬活で取り扱っている”バラひもさがり”という部位のお肉がおすすめです。濃厚な脂身の味わいと、霜降りのお肉の甘さ、そしてお肉の弾力もあり、きりっとした味わいの焼酎に相性ばっちり!

芋焼酎:
芋焼酎は、さつまいもや長芋などの芋を原料として作られる焼酎です。芋焼酎はしっかりとしたコクと甘みがあり、馬刺しの旨みを引き立てる効果があります。また、まろやかで滑らかな口当たりを持ち、食事との相性が良いとされています。香りや甘みで、しっかりとした味わいがあります。
馬刺しの風味や旨味を引き立てるような豊かな味わいがあるため、芋焼酎は馬刺しとの相性が良いとされています。特に、芋焼酎の深い味わいが馬刺しとのマリアージュを楽しめます。

麦焼酎:
麦焼酎は、大麦を原料として作られる焼酎で、芋焼酎に比べてややすっきりとした味わいが特徴です。馬刺しの旨みを引き立てつつも、食事全体のバランスを損なわずに楽しむことができます。麦焼酎は大麦を主原料として作られます。さっぱりとした口当たりで、軽やかな味わいが特徴です。香りは控えめで、すっきりとした後味があります。麦焼酎のさっぱりとした味わいが馬刺しとよく合います。馬刺しの脂の旨味を引き立てるとともに、口の中をさっぱりとさせる効果があります。

黒糖焼酎:
黒糖焼酎は、黒糖を原料として作られる焼酎で、甘みやコクが豊かな味わいが特徴です。芳醇な香りとまろやかな口当たりが特徴です。また、黒糖の風味が豊かで、独特の甘みがあります。馬刺しの旨みとの相性が良く、甘みが引き立つことで食事全体の味わいを豊かにします。黒糖焼酎のまろやかな甘みが、馬刺しの繊細な味わいを引き立て、香りや風味をより楽しむことができるでしょう。

米焼酎:
米焼酎は、米を原料として作られる焼酎で、軽やかな味わいが特徴です。馬刺しのさっぱりとした味わいに合わせて、口当たりが柔らかく飲みやすい焼酎として選ばれることがあります。
米の甘みやコクが感じられ、まろやかな味わいが特徴です。香りは穏やかで、飲みやすい印象です。 米焼酎も馬刺しとの相性が良いとされています。米焼酎のまろやかな味わいが馬刺しの風味を引き立て、料理との相性を高めます。

●軽いビール:
軽いビールも馬刺しに合います。特に、ホワイトビールやピルスナーなど、フルーティーで爽やかな味わいのビールが良いでしょう。馬刺しのさっぱりとした味わいと相性が良いです。例えばビールに合う馬刺しと言ったら、馬活で取り扱っているお品なら、”フタエゴ”などはいかがでしょう?
あばら部分の脂身とお肉が三層になった鮮やかなお肉です!こりこりとした触感が特徴的な、お酒飲みの方にも人気の部位です。刺し盛りでは、鮮やかさ担当のお肉になるほど、とても綺麗な紅白の色をしています。では、それに合うビールの種類についてです。

ペールエール(Pale Ale):
ペールエールはホップの香りとフルーティーな味わいが特徴で、さっぱりとした口当たりがあります。馬刺しの脂っこさや旨味を引き立てつつ、ビール自体が食事を邪魔しないので良い相性です。

ピルスナー(Pilsner):
ピルスナーはさわやかな苦味とさっぱりとした口当たりが特徴で、馬刺しとの相性が良いです。馬刺しのさっぱりとした味わいを引き立て、食事の後味をさっぱりとさせることができます。

ヴァイツェン(Weizen):
ヴァイツェンは酵母由来のフルーティーな香りやコクがあり、馬刺しの繊細な味わいとも相性が良いです。また、口当たりがなめらかで飲みやすいため、馬刺しとの組み合わせが楽しめます。

ラガー(Lager):
ラガーは一般的にさっぱりとした味わいが特徴で、馬刺しとの相性が良いです。特に、クリスプでドライなラガーは、馬刺しの旨味を引き立てつつ、口の中をさっぱりとさせることができます。

クラフトビール:
クラフトビールにはさまざまなスタイルがありますが、フルーティーやシトラス系のホップが効いたエールやIPA(インディアンペールエール)など、香り高いビールも馬刺しとの相性が良い場合があります。その中でも、複雑な風味や苦味が馬刺しと調和するビールを選ぶと良いでしょう。


●炭酸水:
シンプルな炭酸水なども、馬刺しと相性が良いです。さっぱりとした味わいで口の中をクリアにし、馬刺しの旨味を引き立てます。お酒が飲めない方は今は様々な味付きの炭酸水が売っているので、さっぱりとしたレモンやグレープフルーツなどのソーダに馬刺しの甘みが引き立って、お酒飲みの方との食事の席を楽しくさせてくれるかもしれません。

そんな時に合うのは馬活で取り扱っている”馬のタタキ”です!
塩コショウを振った表面を炙り、ローストビーフのような触感で味わえるお肉になっています。こちらはもちろん馬活特製の馬刺しのタレもぴったりですが、さっぱりとした食べ方をお好みの方にはポン酢などでもおすすめ。

では、馬刺しに合うお酒をご紹介したので、続いて馬刺しに合う薬味もご一緒にご紹介します!
こちらの薬味は馬刺しのタレに添えて、馬刺しと一緒に食べて頂くとまた一味違った味わいになるんです。そして薬味にも栄養効果があるので、そちらもご紹介します。

大根おろし:
大根おろしは、馬刺しに欠かせない薬味の一つです。大根の辛みが馬肉の旨味を引き立て、さっぱりとした食感を与えます。
効能: 消化を助ける食物繊維やビタミンCが豊富であり、消化促進や免疫力向上に役立ちます。

ネギ:
ネギはさっぱりとした香りと風味が特徴で、馬刺しに爽やかな味わいを与えます。細かく刻んで馬刺しに添えるのがベスト!
効能: ネギに含まれる硫化アリルなどの成分には、血行促進や免疫力向上などの効果があります。

生姜:
生姜は香り高く爽やかな風味があり、馬刺しの生臭さを和らげる効果があります。薄切りやみじん切り、すりおろしにして食べます。
効能: 生姜には消化促進や血行促進、抗炎症作用などがあり、胃腸の調子を整えたり、体を温める効果が期待できます。

柚子胡椒:
柚子胡椒は柚子の風味と唐辛子の辛さが絶妙にマッチした調味料で、馬刺しにピリッとした刺激を与えます。
効能: 柚子にはビタミンCが豊富であり、免疫力向上や風邪予防に役立ちます。また、唐辛子に含まれるカプサイシンには、新陳代謝促進や体温上昇効果があります。

わさび:
わさびは辛味と香りが特徴で、馬刺しに爽快感と刺激を与えます。少量を馬刺しにつけて食べたり、馬刺しのタレに少量混ぜて食べると美味!
効能: わさびには抗菌作用や血行促進効果があり、消化促進や風邪予防に役立ちます。

大葉:
馬刺しのさっぱりとした味わいと大葉の爽やかな香りが相性抜群です。大葉の風味が馬刺しの風味を引き立て、さらに爽やかな食べごたえを与えます。大葉の香りが強すぎず、馬刺しの風味を過度に邪魔せず、食べる際のバランスを保ちます。
効能:大葉にはビタミンCやカルシウム、鉄分、食物繊維などが豊富に含まれており、免疫力の向上や骨の健康維持に役立ちます。また、消化促進や血圧の安定、抗菌作用もあるとされています。

にんにく:
にんにくは香りが強い事もあり、苦手な方もいるかもしれません。ですが、ほんの少しすりおろしたにんにくを馬刺しのタレに混ぜて食べると絶品!
効能:にんにくには抗菌作用や抗酸化作用があります。また、血圧を下げる効果や血行促進、免疫力向上などの効果もあります。消化促進や胃腸の調子を整える効果もあるとされています。

ちなみに、福岡県北九州市の馬肉専門店馬活特製のタレには、ほんの少しにんにくの風味があります。鼻の奥にほんの少しにんにくの風味がふわりと感じられるので、馬刺しの味を消すことはありません。馬刺しにとても合う、甘みのあるタレになっています。

今回は馬刺しに合うお酒や薬味をご紹介しました!
馬肉専門店馬活では、お客様の好みに合わせた馬刺しを、楽しくお話しながら選んで頂いております!ぜひとも、福岡県北九州市にある馬活へ、お立ち寄りくださいませ!

記事検索

NEW

  • 生で食べられる馬肉、焼いた馬肉、それぞれの良いところ

    query_builder 2024/07/14
  • 馬刺しの栄養と、馬肉の調理方法

    query_builder 2024/07/01
  • 馬活のおすすめ!

    query_builder 2024/06/10
  • 馬肉の部位はどんな所があるの?馬活で取り扱っている馬肉の種類

    query_builder 2024/06/03
  • 父の日のありがとうの気持ちには、馬刺しの贈り物で!健康のために贈る、馬刺しのいいところ

    query_builder 2024/05/27

CATEGORY

ARCHIVE